本年もよろしくお願いいたします
『去年は31日まで仕事して2日から再開させたからこの年末年始はしっかり休もう!』というつもりだったのですが、プライベートでいろんなことが重なってしまい何が何だかわからぬまま本日を迎えた次第です。
わたしはすっかり疲れ果てて、気がつけば予定の8割を残して完全に寝正月になってしまいました。無念…!みなさまはどんな年末年始を過ごされましたか?
またコロナが再流行するかのような感染者数の増加を見るにつけ、今年は世の中どんな年になるんだろうかと思いつつ、では自分はどんな年にしていけるのだろうかと考えながら年明けから今日まで過ごしていました。
新たにはじめたこと
そんなわたしですが、2022年年始から新たにはじめたことがあります。
それは「手帳をもっと活用すること」です!
もともと手帳に書き込むのが好きだったのですが、なんだかんだと開業後は流れるままに過ごしてしまいました。業務記録や会計記帳は日々していたものの、自分個人としての記録づけなどができておらず反省するまでできていませんでした。
昨年受講した講座ではPCDAサイクルの実践的な方法を学んだので、今年はまず自分でしっかり実践を行いながら会社での事業計画と自分の事務所の事業計画をリンクさせて行動していこうと考えています。
とっかかりとして
「すぐできるとっかかり」として、毎朝業務開始前にToDoリストを簡易マインドマップを作成して実行できたらマーカーや赤ペンでチェックをつけることにしています。チェックがついていない項目が積み残しになっていることが目に見えてわかるので、なんとか消化しようと試みることができています(笑)
使っている手帳やノートは現段階で4冊です。
①持ち歩き用バイブルサイズのシステム手帳(マンスリー、メモ帳)
②ToDoリスト用のA5サイズ方眼ノート(マインドマップ用)
③自宅用バイブルサイズのシステム手帳(ウィークリー、雑記帳)
④日記帳(365日分)
今はこれらをフル活用しています。なお、行政書士手帳は業務内容のスケジュールや下書きメモとして事務所置き用で使っています。
以前流行った『情報は一冊のノートにまとめる』ことを以前実践してみたのですが、個人的にはかえって何でもかんでも書き込んでしまって情報検索に時間を取られてしまいました。そのため、ある程度書き込む内容を分けることで自分で把握できるようにしています。
手帳術の動画も面白くてスキマ時間にYouTubeで視聴してみたりします。デジタルもいいんですが、わたしはハイブリッドがいちばん自分にとってしっくりくるので楽しく記録付けできるようになりました。
今年はこれを毎日続けることと読書することを習慣付けしていきます!
コメント