行政書士に登録されると日本行政書士連合会のサイトに名前と事務所情報が掲載されるのですが、わたしも例にもれず登録後名簿が掲載された途端に電話が鳴り続けました。
登録直後は1日に10件近くきました。洗礼ですね。年明けてから今日までにも3件ほど営業電話がきています。名簿には載せていませんが、ホームページ上では「営業電話はお断りしています」と掲載しました。まぁ正直、あんまり意味はなさそうですが(笑)
わたしは兼業行政書士ですので、現状でもガッツリ集客!!というかたちでは運営していません。「ホームページを見てご連絡させていただきました」という電話で「遺言など」と言われたので『本当に見てます??』と聞こうかと思っちゃいました。
わたし、業務内容に民事法務はいっさい載せていませんが!?
行政書士に登録する時点で民事法務をやる予定はありませんでしたし、今後も身内や知人以外での民事法務は手を出さない予定です。状況次第ではありますが、その場合は他士業を紹介するつもりでいます。
これはあくまでわたし個人の見解ですので、その業務をされている先生方を批判するものではありません。要件事実も売買くらいしか思い出せないようなわたしのレベルでは手が出せないという理由が大きいです。自分の資格でできる範囲内での業務と考えたとき、やはり許認可申請といった行政手続きを主としたい気持ちでいます。
ちなみに今日は建築業法と食品衛生法と格闘して過ごしました😅
コメント