神奈川県内で事業を開業する場合に提出する開業届ですが、わたしがちょっと失敗をしたのでこれから届けを出しますよという方向けにちょっとした注意喚起ということで記事にしたいと思います。
提出前にちょっと待って!
わたしは開業前にあちこちに聞き回って、「国税庁のホームページにある開業届と青色申告届出書を出せば税務署から各所にまわりますから大丈夫ですよ」と言われたため開業日翌日に地元の税務署に届け出ました。しかし…後日(数ヶ月後)、わたしより後に開業された方が「県に提出する開業届」の話をしていらっしゃったので気になって念のため再確認をすることに。
まず、県税事務所に電話をすると「4枚つづりのものを提出されていない場合は県税事務所にも提出してください」とのこと。この時初めて4枚つづりのものを提出する必要があったことを知ります。次に慌てて市にも電話すると、「個別に提出が必要です」とのこと。そこで神奈川県の該当ページを探し出し、4枚つづりのものをDLしました。
それがこちら→県税 個人事業税
再確認するとさらなるパニックに
4枚つづりのものは「税務署提出用」「県税事務所提出用」「市提出用」「控用」です。わたしは先に税務署には提出済みでしたので、どれをどこに出すのかを確認するため再度県税事務所に電話をかけてみました。
すると、電話口の方に『税務署に出されてるなら問題ないので別にこちらに提出しなくてもいいですよ』と言われました。プチパニックです。4枚つづりのものを出していないと申し上げたのですが、同じ回答でした。
わたしはさすがにどうしたらいいのかわからなくなり、神奈川県庁に電話をしてみました。すると、県庁からは『4枚いっぺんに出されていないのであれば、県税事務所と市にそれぞれ提出が必要になります』と回答を得ました。
そこで、再度県税事務所に電話をしてみると最初に対応してくださった方に繋がり、再確認のため「最初は出してくださいと言われたので、どこにどの用紙で提出したらいいかお伺いしたらそちらの別の方に出さなくていいと言われました。わからなくなったので県庁に問い合わせたら出してくださいとのことです。どこに何を提出したら良いのですか?」と伺い、県内の事務所宛に県税事務所用と控えが欲しければ控え用を返信封筒とともに送付してくださいとのこと。一応、「回答は統一してもらえませんか?」とだけ申し付けて郵送で提出することに。
そして、市にも再度確認を取りました。その日のうちに市民税課に提出に行くと、案の定『税務署に提出されている場合はこちらに出してもらわなくても大丈夫なのですが』と言われたのですが、「4枚同時に出しておりませんので市用はこちらで受け付けてください」と申し上げて控えのコピーをもらって帰ってきました。
その後…
わたしは先に確定申告を終えておりましたので若干心配でしたが、売上額が課税対象になる程ないので今回はとりあえずこれで大丈夫かなというところです。いずれにしても税務署から県にはデータがいくということ、提出が遅れてしまっても明確なペナルティは存在しないということなので手続きさえ済めばいいでしょうといった感じです。
先日、県税事務所に提出した開業届の控えを受け取りましたのでこれで手続きは完了しました!神奈川県内での開業をお考えの方はちょっとお気をつけいただければ幸いです。