すっかり夏の陽気ですね。気をつけないと熱中症になりそうです!
6月はいろんなことを見つめる月でした
今年も半分を過ぎ、これまでのことを見直して反省し、次に繋げていこうと考えるときでした。
事業復活支援金の事前確認期間が終わり、これまで会社の仕事と事前確認で時間を使っていた時間を他の仕事に充てることになりました。先月思っていたUdemyの講座を消化しつつ、gaccoで受講している「社会人のためのデータサイエンス入門」のテストもこなしつつの日々です。
「方法」は人それぞれ
わたしはあまり積極的に営業を表立ってしておらず、そのことについていろいろ言われることがあります。「なぜ専業にならないのか?」と言われることもあります。わたしはこれからも兼業で会社の仕事とともにやっていくと決めていて、会社の業務についても新たにやりたいことがあります。
以前、ある方からの紹介で「資金調達はどうやったらいいのか?」というお問い合わせをいただきました。その際にスライドで資料を作り、お送りしたことがあります。その資料をもともと会社でのお取引先の方に見ていただいたところ、「わかりやすくていいですね」とのお声を頂戴しました。そんなこんなで7月にはひとつのお仕事をいただきました。今はその準備中です。
最近になって少しずつわたしが行政書士をしていることを知ってくださる方が周囲に増えてきました。「他に頼んでたけど、次からはこっちで頼むね」とおっしゃっていただくことも増えました。本当にありがたいことです。
以前、「そんなんじゃ君は稼げないね」とある方から言われました。「稼ぐ」ことはもちろん重要なことですが、「どのように稼ぐか」は人それぞれだと思います。たくさん稼いでいる人とまったく同じことをやってまったく同じように稼げるかと言えばそれも少し違う気がします。
まわりの人にとって譲れないことがあるように、わたしにとっても譲れないことがあります。お互いに敬意を払って下手に介入することもなく、いい距離感で人と付き合いたいなぁと感じる日々を今送っています。もともとのお付き合いがある方々を大切に、それがわたしのモットーです。
最近の楽しみ
趣味の燻製がルーティーン作業になっています。キッチンの一角でカセットコロンを使ってやっています。週に1回は必ず作るのですが、こうも暑くなってくるとどうやって暑さ対策をしようか迷っています。
趣味が料理なので、夏は暑さとの戦いです。とはいえ、あまり運動もしないのでキッチンで汗をかくのは嫌いではありません。日々、何を作ろうかなぁと考えるのが楽しみです。あんまり冷たいものばかり食べると体に良くないので、そうめんとかは控えめです。
ひとつでも楽しみをもって、オンオフ切り替えながら次の1ヶ月も頑張りたいと思います。