「チタン」印鑑に憧れて
印鑑の準備 まだ職印(「行政書士之印」が入っているもの)を作るのは早いということで、職印をチタンで作りたいなぁという希望もあるため自分の印鑑をチタンで作ってみることに。実印・銀行印・認印のセットを楽天で注文してみました。...
印鑑の準備 まだ職印(「行政書士之印」が入っているもの)を作るのは早いということで、職印をチタンで作りたいなぁという希望もあるため自分の印鑑をチタンで作ってみることに。実印・銀行印・認印のセットを楽天で注文してみました。...
良き場所事務所 会社の中で部品庫として使っていた部屋を事務所にします。夏は涼しくて冬は暖かいというとてもいい空間です。サイズは江戸間8畳、真四角です! 日程は8月2日〜8月6日の予定です。 ク...
お金があれば… 備品はずっとネットでリサーチをしていましたが、ようやく事務机と来客用ソファをオークションサイトで確保することができました。 書類保管庫については会社にあったものをひとつもらうことにしました。...
何度でも何度でも 今日も気になる点を県の行政書士会に電話問い合わせました。 今回は、前回からあまり間を開けずに電話しました。そのため、事務局の方が私を覚えていてくださり前回確認した点を踏まえて確認ができまし...
規定がありますよ そろそろ備品を調達していかないと間に合わなくなっちゃうかなということで。行政書士の場合、会から定められた備品があります。まずはそちらからチェックしていきました。 行政書士事務所設置指導基準...
倉庫から部屋へ 私が使う予定の事務所は、もともと部品庫だった場所です。 そのため、リフォームしての開業になります。今日は内装リフォームをあらかじめお願いしている業者さんとの打ち合わせでした。着工時期は相談中...
無事に歳を取りました今日は誕生日でした😀 というのは置いておいてですね、事務所内装工事の打ち合わせをしました。なるべく自分たちでできる部分はやりたいと考えているのでそのあたりもご相談。 &n...
電話番号どうしよう問題 『事務所開くなら固定電話は必須でしょう』と言われました。 うちももともと会社で固定電話ずっと引いているので同じようにできないかなぁとは思っていました。新たに電話を引くのか?今のままで...
まずはリフォームをします。 私が使う予定の事務所は、もともと部品庫だった場所です。そのため、リフォームしての開業になります。今日は内装リフォームをあらかじめお願いしている業者さんとの打ち合わせでした。着工時...