開業日記 職印はチタン製に決めました 印鑑の準備まだ職印(「行政書士之印」が入っているもの)を作るのは早いということで、職印をチタンで作りたいなぁという希望もあるため自分の印鑑をチタンで作ってみることに。実印・銀行印・認印のセットを楽天で注文してみました。あまり考えたことがなか... 2021.07.15 開業日記
開業日記 内装工事の着工日決定! 良き場所事務所会社の中で部品庫として使っていた部屋を事務所にします。夏は涼しくて冬は暖かいというとてもいい空間です。サイズは江戸間8畳、真四角です!日程は8月2日〜8月6日の予定です。クロスと床材床はDIYでやる予定です。元は直貼りを考えて... 2021.07.12 開業日記
開業日記 事務所の備品を調達します お金があれば…備品はずっとネットでリサーチをしていましたが、ようやく事務机と来客用ソファをオークションサイトで確保することができました。書類保管庫については会社にあったものをひとつもらうことにしました。ただし、本当にスチールそのままなので見... 2021.07.10 開業日記
開業日記 質問力も必要 何度でも何度でも今日も気になる点を県の行政書士会に電話問い合わせました。今回は、前回からあまり間を開けずに電話しました。そのため、事務局の方が私を覚えていてくださり前回確認した点を踏まえて確認ができました。とてもスムーズでありがたいです!本... 2021.07.09 開業日記
開業日記 定められた備品について 規定がありますよそろそろ備品を調達していかないと間に合わなくなっちゃうかなということで。行政書士の場合、会から定められた備品があります。まずはそちらからチェックしていきました。行政書士事務所設置指導基準設置(第3条)(1)事務用机・椅子(2... 2021.07.02 開業日記
開業日記 固定電話の番号が欲しい! 電話番号どうしよう問題『事務所開くなら固定電話は必須でしょう』と言われました。もちろん、携帯電話でも全然問題ないとは思いますが、私は兼業でもあるためついでで準備できないかなと考えていました。新たに電話を引くのか?今のままで追加はできるのか?... 2021.06.22 開業日記
行政書士 行政書士試験の勉強方法について 令和最初の試験の記述問題を見て感じたことと、自分が合格した年に感じたことをまとめてみます。私が合格したときの記述の得点は56点/60点でした。今年だいぶ苦戦した方が多かったようですので、どんな勉強法をしていたのか?などを書いてみようと思いま... 2019.11.14 行政書士
行政書士 ご報告 平成最後の行政書士試験に合格しました。もともと出来のいい人間ではないので、いい点数でもないんですが…嬉しいと言うよりも、ホッとしたと言うのが強かったですね。周りはたいそう喜んでくれたので良かったと思います。去年、行政書士やってる友人に『お前... 2019.02.02 行政書士
ブログ ブログの方向性を変更します! 2014年に始めたブログですが、この度諸事情により情報サイトに変えます!というのも、自作のホームページで記事を書いていたんですが状況が変わりまして(ドメインの問題や開業に向けた一本化的なことで)いったんこちらのブログを個人的な記録と情報を集... 2014.07.19 ブログ